りのです☺️🙌
夜遅くに雨が降ると思っていたら、夕方には降り始めていましたね☔😩
気象庁の平年データでは梅雨明けは【7月21日】となっているので、もう少しこのお天気が続きそうですね😖
雨の日は通常の靴ではなく、レインブーツやエナメル素材の靴を履いたりしています😊
新しいエナメル素材の靴を買ったら両足が靴ズレになってしまい歩くのが痛かったです😱
同じ経験をされている方も多いかと思います😵‼️
今回は靴ズレの原因や予防策をご紹介します😊
靴ズレの原因
ズバリ靴と皮膚が擦れて引き起こされるものです☝️
1、新品の靴
新しい靴は素材そのものが固いために、長距離を歩かなくても靴ズレがおきやすいです😫
2、靴のサイズが合ってない
新しい靴でなくても自分の足のサイズにあっていないと靴ズレはおこります😖
大きい靴の場合は隙間が生まれ、かかとを擦ってしまいます😫
小さい靴の場合は足が靴によって圧迫されることにより、歩く時の小さな靴ズレが大きな摩擦を引き起こしてしまっています😫😫
もし靴ズレになってしまったら
Twitterのフォロワーさんにオススメいただいたのがバンドエイドの《キズパワーパッド》です💪

ジョンソン・エンド・ジョンソン(Johnson & Johnson)
バンドエイド キズパワーパッド 靴ずれ用 (6枚入) 【医療機器】
価格:698円(販売場所により価格変動ある可能性有)
公式サイト(https://www.band-aid.jp)
りのもすぐにこれを買って両足に貼りました😖‼️
おかげで傷口も経過良好です☺️👍
100円均一などの予防グッズを装着
キャンドゥなどにも販売されている靴ズレ防止用のグッズがあるので靴に貼ります😃


早速キャンドゥで購入したものを靴に貼りました😌♪♪
靴ズレしていた場所にかかとが当たってもこの防止パッドのおかげで今では靴ズレせずに靴を履けています😊✨


身近な悩みの1つ《靴ズレ》ですが、
靴ズレになった場合の対処や予防策をしっかりして日々の生活を過ごしていきましょう😆♪♪